愛国的表現賞
部門
・漫画部門
・楽曲部門
・映像作品部門
・ゲーム部門
・絵画部門
・小説部門
・その他の部門
審査基準
・歴史・文化・伝統の提起に関する取り組み
・歴史・文化・伝統に根ざしたものを題材にしている。
・歴史・文化・伝統を称賛している。
・新しい伝統・文化の創造が行われている。
・歴史・文化・伝統の継承に関する取り組み
・歴史に関する教育や継承(空想ではないもの)が含まれている。
・歴史・文化・伝統の課題点を摘示している。
・愛国的な要素の提起に関する取り組み
・(伝統的でない場合であっても)我が国の軍事・民族・国土・教育・宗教・産業などを題材にしている。
・国家・民族を称賛し、あるいは結束を促すような表現を新しく提案している。
・(我が国の要素が含まれていない場合であっても)軍隊や民族・国家を称賛し、結束を促している。
・退廃の防止に関する取り組み
・エロティシズムが適切に排除されている。
・エロティシズムが題材として用いられている場合、その批判や、課題などが含まれている。
・表現を受け取る者の知能と芸術的な感性を保護し、成長させるよう努めている。
・同性愛表現の濫用を避けている。
・小児性愛の濫用を避けている。
・男性が女性の持つ身体的特徴を利用することを、否定している。
・コミュニティがある場合、姫・騎士団といった性に基づく関係性が生じるのを防止する取り組みがなされている。
・コミュニティがある場合、過度な経済的搾取や暴力が横行するのを防止する取り組みがなされている。
・コミュニティがある場合、評価の独占・寡占状態の防止に努めている。
・イベントなどがある場合、地域、周辺環境、イベントに関係する他の作品等を尊重するよう努めている。
・著しく腐敗の進んだ表現及びそれに関連する集団と提携していない。
・表現の支持者が男性のみに偏っていない(女性の支持者を増やすよう努めている)。
・見た目としての美しさ
・部門ごとに異なる基準を用意
・思想の適切性
・冷笑や露悪趣味を主となるメッセージとして含んでいない
・知性の否定を含んでいない
・搾取を肯定するような内容を含んでいない
・新規性
・表現の中で、新しい概念を提案している。
・2つ以上の既存の題材を組み合わせて新たな題材を作っている。
・全く新しい題材を提案している。
・愛国者の育成に関する取り組み
・コミュニティがある場合、愛国者が集合するための拠点として機能している。
・表現の支持者が愛国的な活動に従事するよう促している。
・作品が思想的な意図で利用されること(プロパガンダへの利用)を許可している。
賞の案
歴史文化教育賞 主に、歴史・文化・伝統の継承に関する取り組みのスコアが高い作品に与える。ただし、退廃の防止に関する取り組みのスコアが一定の値に達しているものに限る。
新文化創造賞 主に、新規性、愛国的な要素の提起に関する取り組みの一部、歴史・文化・伝統の継承に関する取り組みの一部においてスコアが高い作品に与える。
思想改造賞 主に、歴史・文化・伝統の提起に関する取り組み、愛国的な要素の提起に関する取り組みのスコアが高い作品に与える。ただし、退廃の防止に関する取り組みのスコアが一定の値に達しているものに限る。
休眠分子育成賞 主に、愛国者の育成に関する取り組みにおいてスコアが高い作品に与えられる。ただし、退廃の防止に関する取り組みのスコアが一定の値に達しているものに限る。
不謹慎賞 思想の適切性に関するスコアが著しく低いもの、我が国と民族に対する侮辱が含まれるもの、賞に対する悪意を持った挑戦を含む作品に与える。
奨励賞